本文へスキップ

 

 こどもたちに科学のたのしさ、おもしろさ、すばらしさを伝えます。

わかとり科学技術育成会のホームページへようこそ。

わかとり科学技術育成会は、子どもたちに科学のたのしさ、おもしろさ、すばらしさを伝えることを目的として設立した団体です。身近に科学を体験し、実感できる場を創出することにより、科学への興味や関心を引き出し、更には創造力や発想力を醸成するなど、次代を担う人材の育成に貢献します。


こども科学実験教室

 主に小学生を対象とした科学実験教室を開催します。
 実験テーマごとにブースを設け実験や科学工作を少人数毎に体験する「ブース型科学教室」や、学校講義形式で身近な科学を楽しみながら理解することができる「科学遊び演示実験」を行います。


〇クリスマスレクチャー
        2022 inとっとり
【終了しました】

     


〇中部出前かがくあそび【終了しました】
 ・開催時期:月1回程度
 ・概要:年長クラスを対象とした科学遊び教室
     





わかとり科学虎の穴 2022 【終了しました】

ハイレベルの科学について、専門家の先生とともに学習してみよう!

           

◎第1弾
 身近な植物色素の性質を知ろう!
【終了しました】
 
植物の花弁(花びら)に含まれる色素の性質を知るとともに、顕花植物(花が咲く植物)の進化の過程について考えてみよう
 ・日時:11月12日(土) 10:00~11:00 中学生12名
 ・受付時間:9:30~10:00
 ・会場:鳥取県立境高等学校 生物教室(境港市上道町3030番地)
 ・定員:中学生 12名
 ・講師:境高等学校 宮本 圭介


◎第2弾
 いろいろな色の変化を観察しよう!
【終了しました】

時計反応やリズム反応など、普段見ることができない化学反応の色の変化を観察します! 実験操作を通じて、試験管と駒込ピペットの使い方をマスターしましょう
 ・日時:11月19日(土)10:00~11:00
 ・受付時間:9:30~10:00
 ・会場:鳥取県立米子東高等学校 化学室(米子市勝田町1番地)
 ・定員:小・中学生 12名
 ・講師:米子東高等学校 吉井 昌博


◎第3弾 マイコンと対戦!
 じゃんけんゲーム機を作ろう!【終了しました】


ハンダ付けを使って、PICという小さなコンピュータ(マイコン)と対戦するじゃんけんゲーム機を作成します。キミはマイコンに勝つことができるかな!
 ・日時:11月26日(土)10:00~12:00
 ・受付時間:9:30~10:00
 ・会場:米子工業高等専門学校(米子市彦名町4448番地)
 ・定員:中学生 10名
 ・講師:米子工業高等専門学校 権田 英功・奥雲 正樹


◎第4弾 紙の上に虹をつくろう! REMOTE
                       【終了しました】

 虹ビーズをつかって紙の上にいろんな虹をつくります。
 光の不思議な性質を観察しよう!
 ・日時:12月18日(日) 1回目9:30~10:30 2回目11:00~12:00
 ・受付時間:当選ご連絡の際にご案内いたします
 ・会場:ご自宅からのリモート参加になります
 ・定員:小・中学生 20名(各回10名×2回)
 ・講師:米子工業高等専門学校 田中 晋



news新着情報

2022年2月26日
2021年度事業報告です。
このページの先頭へ

information

わかとり科学技術育成会
〒680-0072
鳥取県鳥取市滝山440-5
 滝山楽舎
NPO法人賀露おやじの会内
TEL/FAX 0857-30-7371